人気ブログランキング | 話題のタグを見る

私の人生無駄ばかり…そんな日々。


by dugong156
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

DeepBurner Portable Edition を使ってみた

今使っている Inspiron 1501 を買ってから、要らないものはどんどん削除しようととことん削除しまくったんです。先日バックアップのために DVD-R にデータを焼こうと思い、ライティングソフトの Roxio Easy 何チャラシリーズを起動させたら、Sonic update Manager が立ち上がって無限ループに陥りました。(* ̄▽ ̄;Aどうやら、何かやらかしたらしい‥‥。タスクマネージャーで終了は出来るけど、何ともうざい。CD出せとか言ってくる。

検索すると、パソコンの起動時に出てくるという事例は引っかかるけど、私と同じように、ソフト起動時に――という事例になかなか出くわしません。Sonic update Manager を[プログラムの追加と削除]で削除したけど駄目。Hotfixがあるとのことだったので、それも入れてみたけど駄目。CD は押入れにあるんだけど‥‥面倒だし(オイオイ(´=`))、駄目もとでフリーのライティングソフトを入れてみることにしました。(動機が不純)
駄目だったら押入れ開けます。(* ̄▽ ̄*)ノ(考え方もいい加減)

さてどれにしようかなと検索。
出来れば日本語のソフトがいいなと思ったんだけど、国産で“いくつか”選んでみましょう――という訳には行かないみたい。いいのがあったけど開発終了したとか‥‥。そもそも詳しいことが分かってないので、説明があるような物しか入れられん私。兎も角、日本語対応のソフトを探すことにしました。紹介記事なんかも参考にしながら(こういう時いつも思うけど、書いてくれた人たちありがとうございます)、インストールが不要なものが1つあったのでそれと、インストールするタイプのものを1つダウンロード。こういうソフトは共存させると良くない事が起こったりするとの記述も見かけたけど、1つは解凍して使うやつだし、駄目なら削除すればいいんだし、使ってみよう。その前に入ってた Roxio のシリーズを削除と‥‥。

解凍だけで使えるのは、DeepBurner Portable Edition。それとインストールしたのは、BurnAware Free Edition。取り敢えず、DeepBurner Portable Edition を使ってみる。

操作が今ひとつ、分かったような分からんような感じだったけど、取り敢えず説明してくれてる日本語サイトを参考に。4.6GB超えるくらいでの状態で入れてみたけど、時間はかかるけど(当たり前か)ちゃんと焼けました。これといって問題なかったです。データの読み出しもOK。私はデータのバックアップがしたかったので、これで充分かもしれない。イメージファイルの書き込みとか、MP3 から音楽CD作成とかも出来るみたいだけど、今の所は使わないかも。相方のデスクトップでも再生してみたけど、(全部再生した訳じゃないが)ちゃんと読み取ることが出来たし。
( ̄ー ̄)ぐふふふ。

DeepBurner Portable Edition のダウンロード


アルテックのリンクは少し古いみたい。(今日現在Ver.1.8だった) Cow&Scorpion には DeepBurner の Free の方に Portable のリンクがあった。

DeepBurner Free 1.9.0.228 (in Cow&Scorpion
公式はこっち
DeepBurner 公式サイトのダウンロードページ (in deepburner.com
英語のソフトの公式へ行くと分かりにくくて二の足踏むことがあるけど、ここのサイトはまだ見やすくて分かりやすいからよかった。

どっちにしても、言語ファイルも忘れずにダウンロード。

DeepBurner について紹介・説明してくれているサイト

(Free版についての説明だけど、使い方は多分同じ)

DeepBurnerの使い方 (in 大佐のパソコン教室
DeepBurner (in k本的に 無料ソフト・フリーソフト
deepburnerの使い方 (DeepBurnerの使用方法・Free・日本語化)

ソフト起動時に選択する内容は、説明ページを読んでからじゃないとちょっと分かりにくかったけど、画面も見やすかったので、ほとんど戸惑わずに済んだ。ただ日本語化はやってないと不安(笑)。

ファイルをドラッグ&ドロップすると、Dataウィンドウの左下にある棒グラフみたいなのが増えていく。容量オーバーになると水色から赤に変わる。厳密な話、そこが赤にならなきゃいいのか、それとも、4.7GB のメディアで4.6超えるか超えないかくらいにしておけばいいのか、ギリギリまで試したい所だけど、今回買ってきたメディアが1回きりのなので、勿体無いから試してない。(* ̄▽ ̄;A今度は1枚RW買ったら試してみよう。ただ、実際のデータを Explorer で選択してみた大きさより、Dataウィンドウの所に出てくる数値の方がだいぶ大きいみたいだから、その他色々書き込み時に使われる部分を含めて出てる数値なのかなとも思う。

ファイル選択がまだ途中でも作業状態を保存しておけば、ドロップしたファイルの状態を次の時に読み込むことが出来る。

よく分からんのが‥‥ステータスバーの位置にある目盛り。ディスクを入れると、4.7GB っていう数値は右の下の方に出て来て、黄色いグラフはそれっぽい所まで来てるんだけど‥‥。実際の書き込みの状態を見てると、左の端の方に出ている水色の所が全体で、濃い青のグラフがデータの分じゃなかろうかと思うんだが‥‥(* ̄▽ ̄;Aちょっと分かんない。

ツールバーの右端にある広告はPro版の広告みたい。クリックして飛ぶのは「DeepBurner Pro vs. DeepBurner Free」というPro版とFree版の比較ページ。(2008/03/31(月)現在)

そのほかにも‥‥。

MP3を音楽CDへ DeepBurner (in Linux サーバー構築奮闘記
ページタイトル通り。そうか、こんなことも出来る訳か‥‥便利だなぁ。

2004年の記事だけど。
【コラム】ツールエキスパート (39) 深く静かに燃焼せよ - DeepBurner(1)(in マイコミジャーナル
次のページでは、ラベルの印刷のが取り上げられてる。何がすごいって、見た目が当時と変わってない、いや変えてないのもすごいなと。色々付けようと思えばキリがないんだろうけど。シンプルイズベスト。お陰で使い方の記述もそのまま参考にできるのであった。
by dugong156 | 2008-03-31 16:07 | パソコンあれこれ