古い方のHDレコーダーに以前録画した、同じく日曜洋画劇場の『イレイザー』が残っていて(2008/03/23だった)、たまたま日曜洋画劇場だったんで見てみたけど、この頃は序盤に主要キャラが出てきたタイミングで1回ずつ
役名
(役者名)
で、書かれてるくらいだった。これ、自分には丁度いいレベル。
「前半のあらすじはdボタンで!」ってのは入ってたけど‥‥。(デジタルのをデジタル非対応ので録画したからかな。対応してるので録っても入るんだったっけ? 忘れた)
あれもね‥‥場所を考慮して入れたりしないのかなぁ。画面の端っていっても上下左右あるのに‥‥その都度変えるくらいの融通利かないんだろうかと思うことがたまにある。
話を戻してと。
「名前+説明」の序盤以降のくどさは、少し前から感じていたことだけど、こないだの『イレイザー』なんか、どこだったかな、「武器密輸を企てる○×▲◇」とか何とか、随分と話も進んだ頃に確か出て来てて、正直「いや、そこまでして頂かなくてもいいです」って言いたくなった。
流れでこいつ悪い奴か!と認識してから、どうなるんだろうとドキドキしつつ見てるんだけど、そういうのって肌で感じながら見てるというかですね‥‥。露骨に「武器密輸を企む」なんて書かれると、萎える。非常に萎える。それに、彼がやったことって武器密輸だけじゃない訳で。それをその一言で説明されてもなぁ‥‥何か、面白くない。敢えてここで、その説明を入れることに一体何の意味があるんだろうと思ってしまう。
どういう必要性があると考えて入れてるのかな‥‥分からん‥‥。
いや、正直解りたくない。
あの頃のあなたにはもう戻れないのでしょうか‥‥。
そういえば、倫理的に問題があると判断されてかカットされる部分がかなり増えてきたなと最近特に思う。残忍なシーンや、裸(女性の胸とかね)。そこだけ切れればいいけど、切れなければ流れを考えてカットすることになる。当然描かれてるものが減ることに‥‥。そうなると段々とテレビで映画を見られる喜びが薄れて行きそうな予感‥‥。
4/3の『トータルリコール』で、3個おっぱいが消されてたはちょっとショックだった。
あれじゃただの誘ってる女だ‥‥誘っているミュータントではなくなってしまっている‥‥(* ̄▽ ̄;A。元々のシーンを知ってる人はあらま、カット?と思うだろうけど、知らないで見た人は、きっとあの場面はただの何でもないシーンになってしまうだろうなと思うと、残念というか淋しい気分になった。
あれくらいでカットされたんだから、確か他局の映画枠でカットされてた『ダイハード2』の喉を掻き切るシーンなんかは、今後放送されても見ることは出来ないだろうし。あのシーンを初めて見た時は、色んな意味で結構ショッキングだったけど、でもあれがあるから悪役の悪さ加減が引き立つというか‥‥。
それと、最近放送される本編部分がどんどんカットされて短くなってる気がするんだけど気のせいかな?
前出の内容以外にカットされてる部分がやたら増えてきた気がする。
それなのに宣伝とかこれまでのあらすじの簡単な説明とかが入ってたりして、よく分かんないんだなぁ。前者が原因で後者が入っているのか、はたまたその逆なのか、関係者が近くにいたら聞いてみたいもんだ。
CM直前のシーンとCM終了直後のシーンは被っている部分があるのが常だけど、その量もちょっと多い気がするのは気のせい?
本編以外の要素が時間を取ってるからか、余計に細切れ感が増しますな。最近、録画→カット→視聴 という流れになってる。
<a>タグの target 指定に従う(&R)のチェックが入っていないからだと何とか分かったんだけど‥‥久しぶりにブログを書いてて、プレビューボタンを押した時に、それがまた起こってることに気付いた。\(T▽T)/おーまぃがー。
ポップアップブロックを許可している状態で、プレビューページとabout:blank(タイトル無し,URL:http://)の2つが開く状態。プレビューボタンを押せば押すほど、2、4、6‥‥とタブが増えていく(笑)。ギズモがーーーまたギズモがーー(どうでもいいが正確にはモグワイである)。
ブログ書くのがたまになもんで、いつからだったのかは今更考えても分かんないから置いておこう。
今回は、その時解決できた項目にもちゃんとチェックが入っているから困った‥‥。Internet Explorer 8(以下IE8)や、Firefox3 だと正常に開く(当時は他のブラウザで試すって所まで頭が回らなかったけど、ちったぁ学習してるみたい。フフフ)。
exciteブログだけでいいならば、編集ページのポップアップを許可するようにして(自分は「http://www.exblog.jp/*」にしてる)、ページブロックを有効、ページブロックマネージャーで「http://」を指定(URI のブロック判定は新しいウィンドウが開かれた時のみ行う(&N)にチェックを入れる)で、プレビューページだけが開くようにはなる‥‥が‥‥量産は止められない‥‥。普通ならプレビューページが更新されていくんだけど、されない。
一応、やってみたのは、ポップアップ許可「http://」「about:blank」(「about:*」でも一部やってみた)の片方ずつと両方の指定あり。ポップアップブロックの無効も。
JavaScript 関係なのかなぁと、よく分かんないままにあれこれやってみた。
URIアクションで「http://」のセキュリティを JavaScript 実行のレベルに。(読み込み時間との兼ね合いもあってか、全然意味なかった‥‥orz.....)←これを試すこと自体も意味ないかもしれんが‥‥。でも一応、自分の場合、JavaScript OFF がデフォルトのセキュリティにしているので、http:// で開いたページは OFF になっているから、[セキュリティの継承]ON でも試してみたけど、2タブ開いてしまうのは変わらなかった。
オプションの「ロックダウン」がどうとかっていうやつの ON/OFF。(以前、JavaScript 関係のだと知ったのでやってみた。でも意味無かった)
新しいタブが開く時、アクティブになるようにしてもタブの位置が変わるだけで2タブ開くのは変わらない。そりゃそうだわな。
互換表示もやってみたけど‥‥特に何も。(まぁ IE では正常に表示されてますしなぁ)
いつものことなので驚きはしないが、無駄に終わった‥‥疲れたぜ。
先に書いた方法が、タブ数が少ない分一番マシかなぁとも思えるけど‥‥ネットをブラブラしていると他のページで不都合があったので、これもあんまり良い方法とは言えないかなと。(タブの量産は止まらないし) ただ、前の日記に書いてた時みたいに、[新しいタブで開く]が利かないとか、自分は右Wクリックでリンクを新しいタブで開くようにしてるんだけど、それが利かないとか、そういう不具合は確認した限り無かったから、確かに少しマシではある(笑)。
我慢するしかないのかなぁ。
あとは‥‥Sleipnir2 のアーカイブ版をまた解凍して試すくらいかなぁ‥‥。確認でしかないけど。やってみよっと。
時間経過
アーカイブ版を改めて解凍して試してみた。
何と‥‥正常に動作してるじゃないか!
ということは‥‥σ(* ̄▽ ̄;A私が何か?――やったのでしょうね、多分‥‥。調べよう。
時間経過
原因判明。
管理者として実行‥‥お前か‥‥つ、疲れた‥‥。
Sleipnir2 を管理者権限で実行しているのには訳がある。Webox を右クリックで使おうと思うと、管理者権限で実行しないとレジストリに登録されてないとかって言われてしまうから。
原因は分かったけど‥‥どうしようもないな‥‥(笑)。
互換表示と併せたら何かいいことあるかなと思ったけど、無かった‥‥(* ̄▽ ̄;Aあっそ。ただ、互換
両方 OK っていうやり方ってあるのかなぁ‥‥。取り敢えず、我慢。
ってか、互換表示で普通に実行するくらいだったら、普通に実行してればいい訳で‥‥(* ̄▽ ̄;A
本当は、再インストールすれば良かったんだろうけど、色々触った後に気付いて、今更と思ったのでやめた。(* ̄▽ ̄;Aホホホ
現在のアカウントの設定をそのまま引き継いでアカウントを作りたい時にはどうすればいいのかな‥‥検索したら、見つかった。
■Windows 転送ツールを使ってユーザープロファイルをコピーする
4/4(月) テレビ愛知で。フジテレビ系列で放送されたもの。初めて見た。本放送は2000年だって。
出演者を見てもらうと分かるけど、かなり豪華な顔ぶれ。岡田真澄さんが“いかにも~らしい”役で登場。素敵でチャーミング。タイトルが出た時《なんじゃ?このふざけたタイトルは!?》と思ってしまったけど、どっこいかなり見応えがあった。何かね、堺・岡田・尾藤のお三方って飄々とした感じがあって‥‥その雰囲気がこう‥‥1つの画面に入った時にすごく合ってるというか‥‥。見ていて心地良いというかですな‥‥。
デビッド伊藤さんが、普通の役だったのも新鮮だった(古い作品なのに新鮮というのも変だけど。普通の役やってた時期もあったんだなぁとしみじみ思ってしまった(笑)。いや割と好きな役者さんなので‥‥色んな役を見てみたいですわな。どんどん癖のある役が多くなってきて(笑))。
途中使われてた音楽が、ちょっと古畑任三郎っぽいなと思った(悪い意味ではなく。聴いてて小気味いい)。重い感じのドロドロサスペンスも嫌いじゃないけど、こういうちょっと軽い感じの(アガサ・クリスティの映画を見てるような、ああいう軽さ)ってイイなと思う。絵空事として済ませられるようなそんな雰囲気といいますか‥‥生々しさがないというか。
そういえば、堺正章さんは、古畑任三郎で犯人役やったことがあったなぁ。歌舞伎役者だったっけ。(エレベーターのヤツ)
良いもの見られてよかった。テレビ愛知、有難う。
そういえば、ここん所全然ブルースクリーンを見てないことにさっき気付いた‥‥。
(* ̄▽ ̄;Aあらま‥‥起動している時間が短くなった所為かな‥‥。動画とか、移動したからハードディスクの空きが増えたからかな?
喜ぶべきか‥‥。